論文
-
大倉茂、今井啓博「健康格差の是正に教育はいかに貢献できるか」『感染症と教育——私たちは新型コロナから何を学んだか』学文社、173-182頁、2024年
-
大倉茂、仲間礼「動物倫理学の動物擁護論における二潮流とその相互関係——「動物正義論」の興隆と今後の展望」『人間学研究論集』(第12号)武蔵野大学通信教育部、15-22頁、2023年
-
大倉茂他「私たちは動物とどう向き合うのか——家畜が消える日!?」『動物園と水族館の教育』学文社、126-147頁、2023年
-
大倉茂「公害研究における環境正義論――公害研究の思想史へ」『環境と公害』(51巻3号)、岩波書店、36-41頁、2022年
-
大倉茂、澤佳成「農学部・工学部における哲学・倫理学教育の意義——専門教育との相互関係における人文系教養教育の試み」『日本の科学者』(57巻7号)、22-27頁、2022年
-
大倉茂「SDGsにおけるパートナーシップとはなんだろうか――「なにとなにが」と「どこで」を考える」『知る・わかる・伝えるSDGs IV――教育・パートナーシップ ポスト・コロナ』学文社、53-71頁、2022年
-
大倉茂(2021)「人新世の〈農〉のあり方の探究――工業的な農業のその先へ」『環境思想・教育研究』(第14号)、28-34頁、2021年
-
大倉茂「環境正義論から考える公害の歴史的教訓――公害から気候変動、そして疫病へ」『唯物論研究年誌』、第25号、106-127頁、2020年
-
大倉茂「人新世における科学技術と公共性――環境に関する高度情報化のなかで」『唯物論』東京唯物論研究会、第93号、28-41頁、2019年
-
大倉茂「南方熊楠の環境思想――環境に関わる日本近代思想史へ」『環境思想・教育研究』環境思想・教育研究会、第11号、22-28頁、2018年
-
大倉茂「環境教育思想の意義――物語と想像力/構想力の視点から」『環境思想・教育研究』環境思想・教育研究会、第11号、77-79頁、2018年
-
大倉茂「〈農〉をめぐる科学・技術と現代社会――緑の革命と遺伝子組み換え作物から考える」『環境思想・教育研究』環境思想・教育研究会、第10号、90-94頁、2017年
-
大倉茂「若手シンポジウムの実践から〈総合〉を考える――問いの共有と総合人間学史の構築」『総合人間学』総合人間学会、第11号第1部、42-49頁、2017年
-
大倉茂「現代社会における生きづらさを考える――人間の尊厳の視点から」『総合人間学』総合人間学会、第10号、216-218頁、2016年
-
大倉茂「脱近代のグローバル・ガバナンス――ローカルな自治組織を基礎に考える」『環境思想・教育研究』環境思想・教育研究会、第8号、24-30頁、2015年
-
大倉茂「環境運動としての神社合祀反対運動の先駆性――南方熊楠の環境思想からの視座」『熊楠works』南方熊楠顕彰会、No.45、29-32頁、2015年
-
大倉茂「倫理的存在としての人間の社会的基盤――倫理的にふるまうために」『総合人間学』総合人間学会、第8号、150-159頁、2014年
-
大倉茂「現代社会における〈老い〉――近代化と人間の商品化の視点から」『総合人間学』総合人間学会、第8号、261-268頁、2014年
-
大倉茂「現代における個人,共同体,アイデンティティの哲学的考察――共生社会への展望のもとで」『共生社会システム研究』、共生社会システム学会、第6号、178-195頁、2012年
-
大倉茂「機械論的自然観と近代人間『主体』概念の批判を巡って」『総合人間学』総合人間学会、第5号、124-134頁、2011年
-
大倉茂「工業的な農業の批判からみる〈農〉的な自然観」『環境思想・教育研究』環境思想・教育研究会、第3号、75-80頁、2009年
-
大倉茂「機械論的生命観から共生型生命観へ――「人間と自然の共生」にむけて」『共生社会システム研究』、共生社会システム学会、第3号、150-161頁、2009年